定額制おもちゃレンタルを利用しています!
おもちゃレンタルをやっている会社はいくつかありますが、わが家はトイサブ!を利用しています。今回トイサブ!を契約して2回目のおもちゃが届きましたので、どのような内容だったかをまとめてみました。

おもちゃレンタル2回目は生後11ヶ月
おもちゃのサブスクを契約して自宅におもちゃが届くのは今回で2回目です。
2回目のおもちゃプランは、生後11ヶ月の月齢にあわせた内容となっています。
ちなみに前回1回目のおもちゃの内容は生後9ヶ月頃、内容はこちらにまとめています。
https://iomomoney.com/entry/toysub-rental
かわいらしい動物の絵が描かれている段ボールで届きます。


段ボールを開けるとこんな感じで梱包されています。

トイサブ!のおもちゃは1回で6個届くことになっています。大型のおもちゃ、キャラクターものは基本的には入っておらず、サイズ感としては段ボールに入るくらいの大きさのおもちゃが届きます。
Spin Again


このおもちゃがカラフルなドーナツ型のブロック?のようなものを立てた白い棒の上から入れるとくるくる回りながら落ちていくものです。

届いた当初は輪っかを上から差し込むというのが難しそうでしたが、何回か遊んでるうちになんとなく雰囲気は掴んでいる様子です。
Scout’s Learning Lights Remote


リモコンのような電話のようなおもちゃで、ボタンを押すと画面部分の〇△□などの図形部分が光ったり英語で音楽や単語が流れます。
電池が必要ですがあらかじめ中に入っていましたので、電池が入ってるとすぐ遊べますしありがたいです。
バランシング・カル



ベビーアインシュタインのおもちゃです。最後の画像のようにボールを積んでいくのですが、バランスを取りながら積んでいくのはなかなか低月齢の子だと難しいかもしれません。
届いた当初はほとんど遊べていませんでした(ボールがわりに投げてました)が、これからどれだけ遊べるようになるか楽しみです。
Tough Ol’ Hauler


かわいいトレーラーと牛の車です。これは赤ちゃんのおもちゃで有名なオーボールの車バージョンのようなおもちゃで、トレーラーの中に牛を入れたり、出して別々で遊んだりします。
前回のおもちゃで、mocco 森のメロディーカーというおもちゃが入っていたのですが、返却する前はこのおもちゃで部屋中かけずり回って遊んでいるとフィードバックをしたところ、今回この車のおもちゃをプランに組込んでもらえたようです。
こういうフィードバックの内容が反映されているのを見ると、お金払って契約しててよかった!と思う瞬間です。
ちなみにこのおもちゃは到着した初日からかなり気に入った様子で遊びまくっています。
Musical Rhymes Book


Musical Rhymes Bookというブック型の音楽が流れるおもちゃでした。電池が必要であらかじめ入っています。
『Rhyme』って『韻』という意味ですが…
たしかに英語の歌詞見てると「hereとthere」とか「diddleとfiddle」とかちょっと韻っぽいところがちらほら…
11ヶ月にはちょっと難しそうな内容ではないか!と思いしたが、同じような発音のリズムがいいのかな、どうなのかな、いやあんまり深く考えずに英語んい触れてみよう!って感じで使います笑

上の画像でいうと、右ページの右上のほうにいる牛がくるくる回ったりと、ページごとに仕掛けもあり、ボタンを押すと音がなり、ページを開くたびに音楽がなるのでやかましい楽しいブック型のおもちゃです。
Silly Spout Whale Hopper


このくじらのおもちゃは、ボールを噴気孔の部分に入れて、噴気孔の出てる部分を押すと音楽が鳴りながら口からポイっとボールが飛び出す仕組みになっています。電池が必要で、こちらも入っていました。
このくじらのおもちゃは、他社でレンタルした時に届いたくるくるチャイムというおもちゃをかなり気に入っていたとフィードバックをしたところ、ボールを入れるという動作にプラスして押してボールを取り出すというステップアップしたおもちゃを組み込んでくれました。
くるくるチャイムは1、2番を争うほど気に入ったおもちゃで返却せずに買取しようかと悩みまくったおもちゃでしたが、同じような、しかも少しレベルアップしたおもちゃが新しく届いてテンションがあがりました。
ということで、トイサブ!のおもちゃレンタル、2回目に届いたおもちゃはこのようなラインナップでした。

前回に引き続きカラフルなおもちゃが多く、6点中3点は電池が必要なものでしたがすべてに電池が入っていました。
海外製のものが多く、音が出るものはほぼ英語でしたが、英語を習わせたいなと思っている母的にはこの時期から少しでも英語に触れることができるおもちゃは申し分ない内容です。
おもちゃの他に一緒に入っていたものは…


今回送られてきたおもちゃの一覧と次回のおもちゃ交換可能日が記載されている用紙。どういう内容のおもちゃが入っているかがまとめて書いてあります。

トイサブ!のサービスに関する案内(前回も入っていた)と、おもちゃ返送時の着払い伝票も入っています。送料はかからない(金額に込み)という点は嬉しいです。

Musical Rhymes Bookは海外製で、歌が流れるおもちゃになっていますが全編英語歌詞のおもちゃでした。
おもちゃの説明書とあわせてMusical Rhymes Bookの遊び方の説明書が入っていました、そしてなんと流れる曲の英語歌詞と和訳までプリントアウトしたものが入っていました。親切すぎます。

この上の画像のプランナーさんからの連絡事項には、今回どんなおもちゃをどういう理由でプランニングしたかが記載されています。
前回のおもちゃについてフィードバックすると、その内容が反映された内容になっていることがわかります。1人1人にあわせたプランニングをしてもらっていると感じることができます。
今回、他社レンタルのおもちゃとの重複を防ぐために、事前にこのおもちゃ遊びましたという連絡をしていました。その中でとくに気に入ったおもちゃを伝えていたところ、遊び方が似ているおもちゃでステップアップした内容のおもちゃを組み込んでくれました。
この内容を読んだ時に、さすがコンシェルジュサービスだなと思いました。正直フィードバックはめんどくさいですが、こちらがしっかり伝えることで、その内容をもとに次回のプランニングをしてくれます。

電池式のおもちゃは使用中に電池が切れてしまった場合は次回発送時に新品の電池を送ってくれるとのことです。
おもちゃって電池結構使うので、こういうサービスは嬉しいしお財布にも優しいですよね。
ボールやブロックなどがついているおもちゃは、上の画像のように本体×1、ボール×3とセット内容の個数が記載されているので返却時に「ボールいくつだったっけ?」と言った心配がありません。
逆に遊んでいる最中に紛失してしまって記載の個数よりも少なくなってしまった場合は、弁償もしくは買取になる可能性もありますので十分注意しましょう。

今回は生後11ヶ月の時期に届いたおもちゃでしたが、この上の画像のように推奨対象年齢が1歳以上となっているものもありました。しかし、1歳未満でも安全性が確認されているものであれば対象年齢以下でも送られてくることがあるようです。
その旨の記載もしっかりしてくださっているので、こちらも安心して遊ばせることができます。
新規購入の場合15,000円相当以上か
トイサブ!は1回6点、新規購入すると15,000円相当分以上のおもちゃが届くことになっています。今回届いたおもちゃ6点は、実際に購入するとおいくら万円になるでしょうか!
ネットで販売されている価格を参考に見てみると…
- Musical Rhymes Book…約5,000円
- Scout’s Learning Lights Remote…約9,000円
- Spin Again…約4,000円
- Silly Spout Whale Hopper…約3,200円
- Tough Ol’ Hauler…約4,000円
- バランシング・カル…約2,200円
なんとネットで新規購入するとおおよそ27,400円分のおもちゃが送られてきました。
おもちゃは海外製のもの多めで、音が鳴るおもちゃもほとんどが英語でした。リモコンのようなおもちゃは並行輸入品のためややお高くなっています(あれで9,000円?と思ったのはここだけの話)
かかった値段はいくら?
トイサブ!の利用料は毎月支払い、2ヶ月に1回おもちゃが届くことになっています。
1ヶ月3,674円(税込)、1回分のおもちゃ6点を2ヶ月(60日)利用するのにかかる費用は7,348円(税込)となります。
毎月の固定費がかかるので、高いか安いかはそれぞれの感じ方かと思いますが、その他のおもちゃを買う必要がない、おもちゃが増えて収納を圧迫することがない、子どもに好みにあわせたおもちゃが届くという点でトータル的にみればわが家では満足度は高めかなと思っています。
2回目のおもちゃレンタルが届いての感想
初回のおもちゃは子どもの好みを反映させてるというよりは、対象月齢の子どもが興味ありそうなものをという印象が大きかったです。
もちろん、こちらの好みや希望も反映されていたので気に入って遊んではいましたが、2回目に届いたおもちゃのラインナップを見ると、前回のフィードバックがかなり反映されているなと感じました。
今興味があるもの、気に入って遊んでいたものを組み込んでくれたり、それよりもステップアップしたものが届いたりと、わが家としては満足度があがりました。
このようにだんだんと要望、希望を取り入れてもらえるようになるのが、このコンシェルジュサービスの魅力の1つです。
1回ではわからないことも、回を重ねるごとに精密に…という感じでしょうか。
また、おもちゃが届いた段階では、届いたおもちゃを100%遊ぶのは難しいです。ですが、レンタル期間の2ヶ月で子どもがそのおもちゃで遊べるようになる成長をみることもできます。
最初は見向きもしなかったおもちゃでも、返却する頃には1番遊んでるなとなることもありますし、毎日一緒に遊ぶことにより遊び方を学び、興味をひくようになったりするので、そんな子どもの成長を感じることも親目線の楽しみの1つです。